材質百貨

第二閲覧室

スフィア全域の、いろんな鉱物や宝石を取り扱っている本のようだ。


このスフィアには大小さまざまな世界があって、世界が多様であればあるほどに増えていくのが文明である。
そして人々が文明を築く上で、最も必要とされるのが、加工しやすく使い勝手の良い"材質"である。ここではスフィア内で特に重用されてるいくつかの代表的な材質について解説をしよう。

◆バング鉄
本来は加工できない硬さを持つが、油で焼き入れすることで、しなやかな弾力を性質に備えるため、強固な武器に加工しやすい材質。
その鈍い輝きには、ファンも多い。

◆硝子珊瑚
海中にある魔力を吸収、蓄積する働きがあり、これを特殊な精錬にかけることで純度の高い魔力が抽出できる。
魔法機構に組み込むことで、動力源として長く活用されてきた。

◆メーガル鉄
青みのある光を持った金属。
鉄としては若干柔らかいが、魔力が通りやすくその時は硬度が高くなる性質から罠魔法のしかけや、魔法戦士必須の魔剣作成に欠かせない。

◆竜の貝
神秘的な緑色の石、アクセサリに人気。
海中でとれるため、貝と呼ばれているが実際には金属の一種。
加工には熟練の技術が必要。

◆生命金属
生命工学の技術が生んだ人工金属。
金属内にナノマシンを組み込み、外部からの衝撃による運動力に対して、反対に移動して衝撃を打ち消す作用を持つ。
金属疲労の高い接合部に用いられる。

◆キューブ
各地に散在する、半透明の立方体。
赤みや青みといった色の種類がある。
色の種類に応じて希少性があり、貴重なキューブには貴重なアイテムが出やすいというのが統計的に知られている。


→「ためになる本だった」
 「興味ない」


© 2016 Worlds Collide。 All rights reserved。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう